【茨城】大洗海岸で子供とビーチコーミング!大きな石がゴロゴロ。

えむ

こんにちは。子どもとお出かけをするのが好きな3児ママえむです。

今回は最近子供がハマっているビーチコーミングに良さそう!という情報を得て、都内から車で約2時間、茨城県の大洗海岸(おおあらいかいがん)へ家族で行ってきました。

この記事では、

  • 大洗海岸はどんなビーチ?
  • ビーチコーミングでは何が拾える?
  • 子連れでも楽しめる?ビーチコーミング以外の過ごし方

について記載しています。

ぜひご参考になさってください!

目次

大洗海岸でビーチコーミングした体験談

海岸を歩く子どもたち
大洗海岸でいざビーチコーミング!

実際に大洗海岸でビーチコーミングした我が家の体験談です!ちなみに今回は6月はじめにこちらのビーチを訪れました。

大きめの石が中心。たくさんの石が拾える!

大洗海岸に到着し駐車場に車をとめて海岸へ降りると、そこはもはや砂浜ではなく石の山…。

石だらけの海岸
しばらく歩いてから駐車場の方向に撮った写真。大きな石がごろごろ。

長男は鉱石や宝石など石が大好きでビーチコーミングも「綺麗な石をたくさん拾いたい!」という思いからきているのでさっそくの光景にとてもテンションが上がっていました。

ただ拾い始めて気付いたんですが、この石ばかりの海岸、とっても歩きにくい!

まだ歩き出して数ヶ月の1歳8ヶ月の子はなかなかうまく歩くことができなくて、手を繋ぎながらスローペースまたは抱っこでの移動になってしまいなかなか辛かったです。

でも頑張って歩いた甲斐があって珍しい色の石や綺麗な石をたくさん拾うことができました♪

石をすくった写真
すくってみると大小さまざまな石!

石が好き!ビーチコーミングで石をたくさん拾いたい!ということでしたらとてもオススメの海岸です。

ただその際はぜひ歩きやすい靴でのぞんでくださいね!

えむ

ビーチサンダルで歩いていた我が家、6歳と4歳の子は割と頑張って歩いていましたが、最終的に次男(4)は小指の爪が剥がれてしまうという怪我をしてしまいました…。お気をつけください!

カニやヒトデ、ウニなどの生き物も

実は今回絵本などの影響で海の生き物に興味を持ちはじめた子どもが「ヒトデが欲しい!」と言い出したため、ビーチコーミングではヒトデを拾うことも目標の一つでした。

そんなヒトデなんてポロッと落ちてるもの…?なんて正直不安だったんですが、

ありました!しかも結構序盤にゆるい感じで探していて発見。

今回のビーチコーミングの目的が早々に達成されたので親としては一安心です。

またカニも甲羅だけだったり脚だけだったりもしましたが、たくさん落ちてました!

カニを持っている写真
こんな綺麗な状態のカニも発見しました!

石が黒っぽい色をしてる物が多いのでそんな中での赤!次男(4)には探しやすかったみたいで1つ見つけてからはひたすらカニばかり集めていました。

またウニっぽいものも発見。海岸ってよく見たら生き物も色々落ちてるものですね。

たぶんウニ…?

子どもたちそれぞれ楽しめたみたいで良かったです♪

貝殻は少なめ

ちなみに大洗海岸、貝殻は少なめでした。

石に紛れてちょこちょこはあるものの、割れていたりも多かったですし、貝殻を拾いたい!ということでしたら今回の場所はおすすめしません。

えむ

大洗海岸でも少し北の方に行くと海水浴ができるような砂浜があるので、そちらで探してみるともう少し結果が違うかも?

また機会があれば調べてみたいです。

ただ石に埋もれる形(化石っぽい形?)での貝は拾うことができました。そういった珍しいものを探してみたい!という方にはいいかもしれませんね。

石に埋まる貝殻
石の中に貝が!貝殻単体のものは比較的少なめです。

大洗海岸の基本情報と子連れでの楽しみ方

今回我が家がビーチコーミングをした大洗海岸の駐車場やアクセスなどの基本情報と、ビーチコーミング以外の子連れでの楽しみ方をまとめました!

また周辺でもおすすめの場所があったのでそちらも少し紹介します♪

大洗海岸の基本情報。駐車場は平太郎浜駐車場がおすすめ

大洗海岸の磯浜灯柱。

大洗海岸は都内から車で約2時間の茨城県にある海岸です。

今回私たちがビーチコーミングしたのは海水浴などを楽しむ場所より少し南側の磯浜灯柱という灯台のある周辺の海岸でした。

大洗海岸
〒311-1301
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町

こちらへは平太郎浜駐車場が便利でした。ビーチコーミングできる海岸のすぐ隣にある駐車場です。

白線などの区切りはありませんでしたが、駐車場はしっかりと入口のような門がありました。今回は無料で利用できましたが、海水浴シーズンになると料金がかかるそうです。

車道からは少しわかりにくかったので注意してください。セブンイレブンの横に入口があります。

平太郎浜駐車場
〒311-1301
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-391
駐車台数:50台
営業時間:24時間

海水浴や砂浜遊びはビーチコーミングとは別の場所で

今回私たち家族がビーチコーミングした場所は本当に石ばかりの場所で砂浜というのは一部しかありませんでした。

えむ

石に足を取られて歩きにくいし、砂遊びは出来ないし正直小さなお子さま連れには不向きな海岸かもしれません。

大洗海岸でももう少し南側に行くと大洗公園の近くに海水浴が楽しめるビーチがあります。また北西に少し車で移動すると大洗サンビーチ海水浴場があります。

子どもが砂浜遊びを楽しみながら海水浴などをしたい方はそのあたりの海岸の方がいいでしょう。

その場合は駐車場も別に何箇所かあるので、今回ご紹介した平太郎浜駐車場ではない方がアクセスがいいです。

ビーチコーミングの場所では潮溜まりの観察など磯遊びを楽しめる

ビーチコーミングをした海岸は海岸線に沿って岩がたくさんあり、潮溜まりができていました。

潮溜まり
大洗海岸の潮溜まり。カニや魚を見つけました!

我が家はそこで魚を見つけたり、生きてるカニの観察などもしました。こういった磯遊びが好きな方にもとても良い海岸です。

ただ風が強い日だったのもあり波が高かったので、海に入られる場合や近くに行く際は場所を考えたり注意が必要だなと思いました。

大洗海岸から車で15分!磯崎海岸もおすすめ。白亜紀の地層も見られる!

実は今回もう一つ、大洗海岸から車で15分南側に行った先の磯崎海岸も目的地の候補にありました。

大洗海岸でビーチコーミングをした後に寄ってみたんですが、こちらも色々な石がたくさん落ちていて楽しかったです♪

石に何かいる?
磯崎海岸で割と多く見かけた謎の石。埋まってるのは貝…?

また茨城県の天然記念物である中生代白亜紀層も見ることができます。

白亜紀といえば恐竜!そんな恐竜がいた時代の地層が残っていて間近に見ることができて、子どもたちより大人の方が興奮していました。

白亜紀の地層
天然記念物の白亜紀層。海岸や浅瀬にたくさん見られました!触ったりもできて感激!

磯崎海岸でも潮溜まりで色々観察することができて楽しかったです。砂浜も石は多めでしたが砂の場所もあったので、大洗海岸の磯浜灯柱付近よりはビーチコーミング以外も子連れで楽しめる場所かなと思いました。

潮溜まりで見かけた魚。ハゼの一種?

まとめと感想

今回茨城県の大洗海岸、磯浜灯柱のあるあたりで子どもとビーチコーミングをしました。

まとめると、

  • 大洗海岸は大きめの石が中心の海岸。石を拾いたいビーチコーミングにはとてもおすすめ。
  • ヒトデやカニなどの生き物も拾うことができる。
  • 貝殻は少なめ。海水浴や砂遊びなど子連れ向けアクティビティはもう少し南側のビーチの方が◎
  • 大洗海岸から車で15分の磯崎海岸も石拾いにおすすめ。県天然記念物、白亜紀の地層も見ることができる!
  • 石中心の海岸は歩きにくいのでビーチコーミングは歩きやすい履き物でのぞみましょう!

です。

子どもたちの集めたい!拾いたい!という欲求にビーチコーミングはとてもおすすめです。

ぜひ家族でお出かけの候補に茨城県大洗海岸をいれてみてください。

えむ

読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代薬剤師。現在は個性豊かな3人の子(1,4,6歳)を育てながらこのブログを運営しています。旅行、甘味が好き。母子共に絵本も好きで図書館の隣に居住。月200冊以上読んでます♪ 毎日子どもたちと楽しく笑顔で過ごすことを目標に、日々奮闘中です!

目次